• TOP
  • 細野ゼミとは?
    • □ ゼミ概要
    • □ 細野ゼミで学べること
    • □ こんな学生におすすめ!
  • 教授 細野助博
  • 活動紹介
    • ■ 学部ゼミ
    • ● 学部ゼミ長(荒井沙樹子)ご挨拶
    • ● 公共政策フォーラム
    • ● 立川ららぽーと事業
    • ● 年間スケジュール
    • ■ FLPゼミ
    • ● FLPゼミ長(菅野誠一郎)ご挨拶
    • ● サマースクール
    • ● 立川ららぽーと事業
    • ● 年間スケジュール
    • ■ その他
    • ● BBQ
    • ● 博友会
  • ゼミ生の進路
  • ギャラリー
  • リンク
    • ■ 大学公式サイト関連
    • 中央大学 公式ホームページ
    • 中央大学 総合政策学部
    • 中央大学 大学院 公共政策研究科
    • ■ 細野助博 外部社会活動等
    • 日本計画行政学会 (JAPA・現会長)
    • 公益財団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩
    • 一般財団法人 流通システム開発センター
    • 財務省 財政制度等審議会
    • 美しい多摩川フォーラム
    • ■ 細野ゼミナール関連
    • 公共政策学会 公共政策フォーラム
    • まちづくり情報サイト『街元気』
    • 西小山にこま通り商店街
    • freepaper『24580』
    • 旧サイト 中央大学 細野ゼミナール
    • * 学部ゼミ生専用ポータルサイト *
  • お問い合わせ
    • ● お問い合わせフォーム
    • ■ 細野研究室までのアクセス
    【2016年度博友会 開催のご報告】

     今年度も細野助博ゼミナール同窓会である「博友会」が盛大に行われました。
    今年度の博友会は、10月27日に大手町サンケイプラザで行いました。
     帝京大学、中央大学(総合政策学部・FLP)、中央大学大学院より総勢48名のOBOG様にご参加いただき、現役ゼミ生も合わせて92名が集う盛大な会となりました。例年通り先生と奥様をお迎えし、豪華なお料理を前に久々の再会や談笑が盛んに行われました。  
     学生による企画では日頃の活動紹介に加え、学部ゼミ3年による「公共政策フォーラムin新潟県津南町」、FLP2年による「サマースクールin群馬県沼田市」での発表を行いました。そして、ビンゴ大会では、先生ご提供の豪華景品をかけて現役生・OBOG問わず全員で楽しい時間を共にすることができました。また今年度も多くのOBOG様よりご結婚、ご出産の報告を賜り、出席者全員でお祝いさせていただきました。博友会に参加されなかったOBOG様も含め、誠におめでとうございます。
     お忙しい中お集まりいただきましたOBOG様、またはがきやメール等で運営にご協力いただきましたOBOG様、誠にありがとうございました。
    「博友会」ならびに細野助博先生の益々のご発展、ご活躍を祈念し、ご挨拶と代えさせていただきます。なお、会場で撮影した写真はこちらに掲載させていただいておりますので、ぜひご覧くださいませ。
    (博友会担当:松井)

     


    【2016年度博友会のご案内】

    本年度も細野助博先生を囲んで博友会を開催致します。
    なお、今回も、帝京大学OBOG様、中央大学(学部・FLP)OBOG様、中央大学大学院OBOG様の三者合同で盛大に行いたいと思っております。    
    概要をご確認の上、下記のフォームより出欠をご登録ください。ご多忙の時期とは存じますが、皆様のご参加をお待ちしております。

    【概要】
    《2016年度 博友会》
    日時:2016年10月29日(土) 13:30~15:30(開場13:15)

    場所:大手町サンケイプラザ 311・312会場 (千代田区大手町1-7-2)
    HP:http://www.s-plaza.com/ TEL:03-3273-2230 
    アクセス : 各線大手町駅 A4・E1出口直結 /東京駅丸の内北口より徒歩7分

    会費:おひとりさま 8,000 円(お子様:無料) *キャンセルされる際は、 10 月 22 日(土)までにご連絡ください。


    【ご出欠登録フォーム】https://goo.gl/forms/2l6HkVWRe0IG1iZj1 (お葉書の届いていないOBOGの皆さまはお手数ですが、こちらより登録をお願いいたします。)

    【お問い合わせ】seminar@hosonolab.com(担当:松井)


    【細野助博先生より】
     博友会OB/OGの皆さん、お元気で自らに課した使命の達成に邁進していると思う。
    その努力が今も近未来にも報われなくとも、心配しない、腐らない、諦めない。いつかきっと報われる。67歳の先輩が言うのだから間違いない。
     私は回り道して学界に入った。人より出世も遅かった。でもどういうめぐりあわせか、日本を代表する政策系2学会の会長に推挙された。研究科委員長も、FLP担当委員長も私が求めたのではない。
    「仕事を前向きに楽しむ、新しいアイディアを作る、最後まであきらめない粘り腰、でも妥協も辞さない、自分の誤りを素直に認める。」
    なんか良いこと尽くしだが、これが私の「理想像」。それに向かって愚直に人生を生きる姿が他人の目から評価され、支援されたのかも。
    皆さん、博友会にいらっしゃい。勇気と元気をあげるから。
    奥方の美智子と待っています。

     

    お知らせは以上です。
    © 2016 中央大学 総合政策学部 細野研究室
    細野ゼミとは? | 教授紹介 | 活動内容 | 進路 | ギャラリー | お問い合わせ・アクセス